本格ミステリの嚆矢。御手洗シリーズについての紹介。

日本のミステリーで一番面白いのはなんだ問われるとよくあがる御手洗シリーズ。作者がBLにも理解があることもあって腐女子にもとても人気があります。

5735
0

御手洗シリーズ

横浜の馬車道に住む風変わりな占星術師探偵御手洗潔と、その相棒にして唯一の友人である石岡和己。
二人の元に持ち込まれた風変わりで奇妙な事件を、御手洗の頭脳が鮮やかに解き明かしていく。

引用元:dic.pixiv.net(引用元へはこちらから)

探偵役 御手洗 潔(みたらい きよし)

最初は占星術を生業としていたが、ある事件で石岡和己と出会い同居に至る。

非常に癖の強い人物で、彼と初めて会った人間は彼のことを「変人」「気違い」と看做す。

ルックスもかなりよい。加えて、性別に関係せずその人の持つ実力や人柄で判断するという、
男女両権論者かつ、真にフェミニストといえる人物であるためか、御手洗ものは女性人気が非常に高い。

無類の犬好き。結婚するなら犬の方がいい、と言うほど。
京都大学に籍を置いていたころは、死体の解剖は嬉嬉として行っていたが、
動物の解剖は本当に大嫌いで、それが嫌で大学をやめたらしい。
引用元:ja.wikipedia.org(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ワトソン役 石岡 和己(いしおか かずみ)

御手洗の変人ぶりにあきれながらも共同生活を行う親友。

美大出身でもともと本業はイラストレーターだったが御手洗が解決した事件を本にして出版するようになり、御手洗シリーズのほとんどは石岡の視点で描かれている。

変人・奇人の御手洗とは対称的に、一般的な日本人といえる人物。
引用元:ja.wikipedia.org(引用元へはこちらから)

占星術殺人事件

画家の梅沢平吉が、自らのアトリエで殺された。密室殺人だった。
そして彼の残した手記には、6人の処女から体の一部分ずつを切り取り組み合わせて、1つの完璧な肉体”アゾート”を作り上げるという衝撃的な内容が書かれていた。

その後、6人の若い女性たちが各々体の一部分を切り取られた無残な死体となって発見されたが、事件は迷宮入りとなった。

それから40年もの時を経て、とある女性が御手洗潔の占星学教室に訪れたその日。迷宮入りだった事件が動き出す!!


引用元:kirakunimystery.hatenadiary.jp(引用元へはこちらから)
ミステリー小説界の歴史に残る名作です。

その圧倒的に斬新なトリックは現代のミステリーの主流である新本格ミステリのムーブメントの始まりになりました。

絶っっ対にネタバレ無しで読んでみてください!

異邦の騎士

ストーリーだけなら御手洗シリーズの中で一番おもしろいです。
ですが、話の内容的に先に占星術殺人事件を読むことをおすすめします!

御手洗くんの死も厭わない優しさが心にしみます。
過去の記憶を完全に失ってしまい、呆然とする男
しかし、ひょんなことから出会った女と共同で生活をすることになる
愛する女も持ち、新しい幸せな人生をスタートさせた男
占星術師、御手洗潔とも友人となり満足な生活を送っていた
だが、自分の過去のことが明らかになる度に、幸せな生活は不穏なものへと変わっていくのであった…
引用元:dokusyossyo.blog.fc2.com(引用元へはこちらから)

御手洗シリーズはドラマ化してます!

玉木宏さんが御手洗潔役で堂本光一さんが石岡和己役で2015年にドラマ化しています。

ファンからもとても評価が高く、原作の面白さを引き出しているので小説に抵抗感がある方は

ドラマから入っても良いかもしれません。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

まとめ作者