普段本を読むことが多い腐女子におすすめの読書グッズをまとめました。読書の秋に備えていかがでしょうか。
知りあいが持っていたので探していたのだが近くには売っていなかった。
便利な文房具は日本の専売特許だと思っていたが外国の品でもこんな便利なものがあるとは思わなかった。
本を閉じないようにするだけだが日本のものはやたらにごっつくて値段も高く、この品は小さくコンパクトで値段も手ごろ。
是非お勧め!
引用元:www.amazon.co.jp(引用元へはこちらから)
新兵器!
片手で本を抑えて、もう片手でメモするとか無理なカラダなので、何かイイものないかなぁと探してました
スタンド形式は大げさだし…と言うことで買ってみた #フリップクリップ
畳んで持って歩けるし、まぁ良い感じかな![]()
![]()
— ごとうこいち (@gotchu51) May 1, 2017
フリップ・クリップ買い宣言
— 夏のワンデーパス (@4lek3) Jan 1, 2017
ほんたったが便利や。
— ただけん (@tadaken3) Jun 8, 2017
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ほんたった ってブックスタンドの名前が可愛すぎてずるい
— ぶーまな (@bumanana) May 27, 2016
2.ほんたった(書見台)
— ogrenic(ミカン)@りーなP (@ogrenic_riina) Apr 18, 2017
参考書とかを見ながら作業する時に使う書見台。
ツメが2つあるのでページめくりしやすいのがお気に入りポイント。
教科書見ながらノート書く時にも便利なので学生諸君にもオススメ。 https://t.co/M1pkwxknSJ
「ほんたった」(という商品名は忘れていた)の良いところは
— Remi Kumagai (@nordlys75) Mar 21, 2016
・左右のクリップの厚みを変えられる
・ページ押さえが透明
・傾きが無段階に変えられる
・本体がコンパクト(たためる+本からはみ出さない)
ことかな。分厚い原書を開いて、机の上の好きな場所に立てるのにちょうど良いです。
本開いたままにしておけるブックスタンド欲しくてほんたった買ってみたが…これは神!!ページめくる時にバタンって閉じちゃう心配が無いのが素晴らしい! https://t.co/6bYDnyxgey
— ogrenic (@ogrenic_pz) Sep 6, 2016
これ、すごいんよ
— [email protected]固定ツイヨロシク!🙏 (@Akasho1019) May 20, 2017
・本とスワンタッチあるじゃん
↓
・二枚目みたいな感じに貼るのよ
↓
・んで、この赤司特にやばいから先のとんがってるの置くじゃん
↓
・なんと次のページにいったら、自動的に先っちょが動くんだよ!自動でしおりしてくれる!
本傷つかない材質👍👍 https://t.co/bceTVwBrS0
#プレミアム文房具デー というのを最近知ったのにフライングで今日買ったしおり。
ページをめくっても自然と最新ページを白鳥のお口がおさえてくれるというスグレモノ!
写真はノートに使ってますが、普通に文庫本用にもう一個買おうっと😊
#スワンタッチ
#測量野帳![]()
— 四季 (@siki_k10) Jun 29, 2017
スワンタッチって凄くいい発明だと思うんだけど
— おさてん (@osasimi_tenpura) May 20, 2017
テレビでみた、しおりを挟みなおさなくていいというスワンタッチを見つけた✨
これはいい✨
けど、貼り直せるとはいえ、本に直接貼るのはちょっとどきどきする…これ古い本だし![]()
![]()
— AYAMI (@_ayaminnie_) May 18, 2017
スワンタッチというしおり🔖めちゃめちゃ便利やん。ほしい。考えた人めちゃかしこ。
— PIYo (@Piyokko23) May 17, 2017
ページキーパー、こんな感じ https://t.co/UvETGc52Bt
— にとり@FateHF (@notfattt) Aug 11, 2017
@tomoyumibell 最近の便利グッズをご紹介。ページキーパー。背表紙に挟み込み金具を読んでいるページにパチンとするだけ。ページめくりはやや上にスライドさせる感じで。不意なときでも栞を挟む手間が省けます。でも茂吉しゃんには不評でしょうねー(=´ω`=)
— 雪風のねこ@(=´ω`=) (@bbyamato1971) Mar 27, 2017
快読ショップYomuparaのページキーパー買っちゃった。
![]()
— ねぎとろ@オトメティカル (@negitoroller) May 11, 2016
親指にはめると片手でも安定して読書ができる!しおりとしても使えます。サムシング 350円+税、ハンズ池袋店6Fで販売中! https://t.co/k4EGNL1buk
— 東急ハンズ池袋店 (@Hands_Ikebukuro) Jun 19, 2017
どのくらいのサイズか判らず最初Lを購入してブカブカすぎてMを買い直しました。
きちんと検索すればサイズの目安の図を公開しているページもあるので、要チェックです!
片手しか使えない状況の時にはとてもいいです。
引用元:www.amazon.co.jp(引用元へはこちらから)
【#文具ログ】手帳やノートは目的のページを一瞬で開きたい。ブックマーク難民と化した結果、ブックダーツに一応落ち着いていたけれど、薄すぎて開きづらく…。書店でたまたまこのブックマークペンシルに出会い即購入。大きさも厚さも○。横開きだと文字が逆さなのがちょっと気になるところ。
— あらい (@_1ry_) Aug 21, 2017
読書のお供に。便利ですよん。【BOOK DARTS】ブックダーツ チョコラベル75個ミックス amazon.co.jp/dp/B002O69FFY/…
— まいど!@1/48 F-4C制作 (@MAIDO2010JP) Aug 16, 2017
ブックダーツって使ったことあります?めちゃおしゃれで他人ウケするし、かっこいいですよー(*´∀`*)
— 紅いもたると (@beniimotaruton) Jul 24, 2017
気になってたブックダーツを見つけて買ってみたんだけど薄くて邪魔にならなくて凄くいい!
![]()
![]()
![]()
— ゆう (@yu_snowdrop) Jun 20, 2017
引き続きお勉強タイム。
最近の相棒はコレ。
万年筆では初のLAMY「ペトロール」
オリーブドラブ感がたまりませんなあ。
ラインマーカーは呉竹の筆ペンタイプがお気に入り。
ブックダーツは高校時代から愛用してます。
#プレミアム文具デー— 一乗寺 烈 (@higashiyama2jou) Jun 10, 2017
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。