なかなか入りにくいBLの世界ですが、おっさんずラブが一躍人気ドラマになった最近。読みやすくて表現がライトなモノから入ると見やすい?そんな健全(?)で入りやすく、繊細な恋の行方が見られるBL漫画をまとめてみました。
『同級生』は、高校生という思春期の中で恋しあう少年たちを描いたボーイズラブ作品
引用元:ja.wikipedia.org(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
BLは関わらないジャンルだったけど、映画化になった同級生は 出会い、恋に落ちる瞬間がとても丁寧に描かれていて女性の私としては納得できるし気持ちよかった。なんだろう、百合映画でも「最初」が気になるの!どうして、なにがあったから好きになったかを!!
— まつの (@Miyoshi3232) Jun 9, 2018
同級生以来のBLアニメを同じ仲間と見たんだけどやっぱりいいね楽しすぎる⤴⤴⤴⤴⤴⤴
— ラビット@ (@mnr17_02) Jun 9, 2018
同級生映画化の時も思ったけれど、アクセント的な要素でないど直球なBLや百合作品を映画館で見ることができるっていうのはいい時代ですわ。特に百合作品はそこまで母集団多くないはずなのに感謝しかない
— 日比野ちりめん (@CRMN_celeron) Jun 9, 2018
ある晴れた日の午後、大学の構内で、
ある雨の夕方、駅で、有川と御崎は出会った。
お互いの名前も知らず、存在も知らず──
それが、すべての始まりだった。
引用元:www.chil-chil.net(引用元へはこちらから)
@Blove_kanoa やっぱり個人的なオススメは陽だまりが聞こえると花のみぞ知るかなー?
— らんまる(´・ω・`) (@ranran__2050) Jun 9, 2018
オメガバースだと持ってるかもだけど、さよならアルファかな?
おっさんずラブ好きな人は「花のみぞ知る」っていう商業BL漫画読んでほしい…宝井理人先生の本…多分好きになると思う…
— 投票 (@kanmi_game) Jun 9, 2018
@miyati770 スローライフエブリデイ、花のみぞ知るを…オススメします…[壁]^p^)チラッ
— エトワール (@kesiki_0115) Jun 8, 2018
「俺とつきあってよ、芹生」
高校三年の篠弓弦は、月曜日の朝、弓道部の後輩である芹生冬至と校門で出逢う。学年を問わず女生徒に人気の芹生は月曜日の一番最初に告白してきた相手と必ずつきあい、週末に必ず別れると噂されている。一週間限定の恋……弓弦の軽い気持ちから出た一言でつきあうことになったふたりだが……。
引用元:renta.papy.co.jp(引用元へはこちらから)
ドラマでBLものができる時代になったのが凄いなぁ。映画はちょこちょこあったけど。セブンデイズが私の中では一番好き。
— 周 (@olet_vi_L) Jun 4, 2018
実写BLだとどうしても触れたくないとセブンデイズはめちゃくちゃ良かった
— さいぐさ (@mgnm730) Jun 3, 2018
おっさんずラブでBL興味出てきたから貸してよっていう友達には中村明日美子の「同級生」、原作:橘紅緒と絵:宝井理人の「セブンデイズ」に混ぜてミキマキの「少年よ耽美を描け」を入れてほしい
— 時原さんちのツツジさん (@blackazarea) Jun 3, 2018
なんでこんなにおっさんずラブが好み過ぎるのか考えてたんだけど ボロボロになるまで読んだ 伝説のBL「セブンデイズ」をどことなく彷彿させるからだ!!!
— 豆腐 (@tohu_117) Jun 1, 2018
大学病院に勤務する医師の卯月は、ある夜、成り行きから銃創を負ったヤクザの野浪を助ける。次の日、病院に現れた野浪に、銃創を見られたことを口封じにきたのではないかと恐れる卯月。しかし、野浪はそのとき名乗った卯月を「スズキ」という女性だと勘違いしており、その女性に惚れたからと舎弟を強引に入院させ、院内で「スズキ」捜しを始めるが……。
引用元:www.cmoa.jp(引用元へはこちらから)
本間アキラさんの兎オトコ虎オトコ3巻発売されるのね!嬉しい(〃´ω`〃)
— 絶望うさぎ (@mentaltoufunano) Jun 10, 2018
兎オトコ虎オトコ連載再開(?)されるんだ!!!!!!めっっっっちゃ嬉しいです!!!!!
— みどぱんØ (@mdrn_pnt) May 29, 2018
@tomokooo3 兎オトコ虎オトコよかった、、萌えました、、良き萌をありがとう
— はの (@lunonono) May 29, 2018
ひきこもり、恋をする。
ひきこもりのネガティブ敬太(けいた)と
オタク度0(ゼロ)のチャラ男・百瀬(ももせ)が繰り広げる、
エロティック成長コメディ!
引用元:www.chil-chil.net(引用元へはこちらから)
久しぶりに実家の本棚整理してたら、七木桂先生の痛姫出てきて読み返した。本当にツボなのよね。現家に、持って帰ろう。
— あや (@pbsf25) May 29, 2018
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。