「ルパン三世」初の劇場版長編アニメ「ルパン三世 ルパンVS複製人間」が、4Kリマスター化の上でMX4D作品としてよみがえる。
『ルパン三世』の原点にして大傑作と名高い本作が、4Kリマスタリング&5.1chデジタルサウンド、そしてMX4D化し、究極の形で39年ぶりにスクリーンに蘇ります!
引用元:hobby.dengeki.com(引用元へはこちらから)
初の劇場版長編アニメ「ルパン三世 ルパンVS複製人間」(1978年)が、4Kリマスター(高解像度高画質)化の上、劇場の席で光や風、振動などを味わえるMX4D作品として9月1日から公開
引用元:www.itmedia.co.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@yuntanpepamin 行くっきゃないですね🎵
— テキサスマン (@texasman555) Sep 1, 2017
ちなみに私は明日ルパン三世vs複製人間MX4D見に行きます⤴🔥
MX4Dのルパン三世 ルパンvs複製人間、みるよー。
— はっしー時々ハス@かき氷部所属 (@505Raiden) Sep 1, 2017
TOHOシネマ新宿に移動して MX4D版 ルパン三世 ルパンvs複製人間 観るぞい!
— 司馬慈円 (@sibazien) Sep 2, 2017
TOHOシネマズ ららぽーと船橋でルパン三世 ルパンVS複製人間、リバイバル上映してるだとーっ 観に行かなきゃっ
— 川崎隊長@浦安鎮守府 (@Kawasaki_MS19R1) Sep 1, 2017
入場者特典としてルパン三世とマモーをプリントしたオリジナルステッカーが、数量限定で配布
引用元:natalie.mu(引用元へはこちらから)
『ルパン三世 ルパンVS複製人間』MX4D版観ましたよ!!!劇場でこの名作を観られる喜びよ……。台詞も聞き取りやすくなってたし、音楽も最高だし、まさかの動く座席でルパン体験出来るとは!今さらだけど、演出とか展開とかカメオ声優とかなかなかに狂ってるね!今まで気づかなかった!(笑)
— ゴトー (@gotoxxx) Sep 2, 2017
『ルパン三世 ルパンvs複製人間 MX4D版』観ました。4Kリマスターはとても高画質。色パカや撮影ミス等のデジタル修正はなかったと思う。音響はおとなしい。特殊効果はカリオストロの城より過剰な演出。何にしてもまたスクリーンで観られて良かった。
— katze (@berg1138) Sep 2, 2017
ルパン三世vs複製人間MX4D、メチャ新鮮だった。
— モンジローZ(MHXX HR44) (@monjirouz) Sep 2, 2017
MX4D伊達じゃないすわ。雷とか地震のシーン。
あとやっぱね、掛け合いが絶妙。
今日はMX4D版『ルパン三世 ルパンVS複製人間』を見て来ました。ルパンの劇場版第一作が特殊効果でグッと深みを増した!改めて気付かされることも多くやはり傑作だと痛感!『カリ城』だけがルパンじゃない!
— 下手のパンダ (@shimotenopanda) Sep 2, 2017
今日はルパン三世 ルパンVS複製人間MX4Dを見てきた
OPだけで泣けるレベルでやっぱり完成度が高い作品だわ
何度も見てるけど劇場で観ると全然違うこと。
なんか座席揺れたり風とか水が吹き出してくるのやばかった— OZATAKU (@GAMEs_OZATAKU) Sep 1, 2017
ルパン三世 ルパンVS複製人間 MX4D版を鑑賞。監修が監督本人なだけあって、カリオストロと比べ、演出意図が感じられるのはさすが。本編については、レイアウトが光る作品だったのだと今になって気付かされる。画が弱いカットが多いものの、見せ方と作劇の妙で見事カバー。演出の苦心が見える。
— 風来 (@huurai0) Sep 1, 2017
大傑作「ルパンvs複製人間」初の4Kリマスタリング&MX4D版が2017年9月1日(金)より期間限定で公開!究極のバージョンを劇場で体感せよ。
世界を股にかける世紀の大泥棒──モンキー・パンチさん原作のマンガ『ルパン三世』は、ちょうど50年前、『漫画アクション』の創刊号、8月10日号で連載スタート
引用元:www.1242.com(引用元へはこちらから)
以来、1971年から始まったアニメシリーズをきっかけにルパンの知名度は全国区となりまして、1977年から始まったテレビ版第二シリーズで、人気は不動のものとなりました
引用元:www.1242.com(引用元へはこちらから)
2代目ルパンの声を担当する栗田も「昔の山田康雄さんのルパンが楽しみ。軽妙でね」と“初代”の作品の放送を楽しみにしている様子。誕生50周年という節目をルパンの声優として迎え、「そういう作品に携われて感無量ですね」と話した
引用元:www.news24.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。